目次
GS ProとLitchiとの比較(自動航行において)
私はDJI製のドローンを使用することが多いため、今までは自動航行と言えばDJI製のGS Pro(Grand Station Pro)を使用してきました。しかし、Litchi(Litchi for DJI Drones)にはGS Proにはない機能があるので、両者を使い分けることが多くなっています。それぞれの良さを生かすことによって、よりドローン効率的に運用できると考えています。
今回は、両者の特徴のアプリを比較検証してみることにします。
(1)GS ProにあってLitchには無い機能
❶オルソ画像の生成
有料ではありますが(5回までは無料)、フォトマップ機能を使ってオルソ画像を生成することができます。
❷バーチャルフェンス
バーチャルフェンスは特定の飛行区域を設定します。例えば、場所の一部区域が飛行禁止区域である場合や、手動で農薬を散布飛行している場合など、限られた区域のみで飛行する状況で役に立ちます。機体がバーチャルフェンスに近づくと、機体はブレーキをかけてホバリングし、飛行区域内に留まります。
❸計測撮影領域モード
ある範囲を設定すると、その範囲の静止画を自動で撮影する機能です。オーバーラップ率(写真を重ね合わせる割合)を決めると、飛行ルートも自動で設定してくれます。簡単に言うと、「この範囲をたくさんの写真で撮ってきて~」と命令を出すと、機体が何十枚、何百枚という写真を撮って帰ってきてくれるということです。撮った写真は3Dモデルやオルソモザイク画像(たくさん撮った写真を補正して1枚の画像にしたもの)を作成するのに利用できます。Litchiにはこの機能が無いので、Misson Plannerなど他のアプリで作成したフライトデータを取り組むか、自分で計算して設定する必要があります。範囲内で自動で飛行させるのなら、GS Proの方が楽にフライトプランを作成できます。
❹計測撮影建物モード
POI(ある対象物を中心にして、それを被写体におさめながらの円運動)ながら立体的に静止画を連続撮影してくれます。高さがあるビルなどを周囲から撮影し、3Dモデルを作成する時に利用できます。ただ、この機能は有料です。3DマップPOIは有料サービスとなっており、1回(60分以内)の使用につき120円あるいは、1,200円で制限無しかが選べるようになっています。
(2)LitchにあってGS Proには無い機能
❶ORBIT
POIの機能です。Go4のインテリジェントフライトモードにはありますが、GS Proには無い機能です。
Litchiではアプリの地図上で中心を決め、すぐにPOIに入れるという良さがあります。
さらに、LitchのPOIは、自動でジンバルピッチ(カメラの角度)を対象物に合うように調整してくれる利点もあります。
❷WAYPOINT
WAIPOINT(中間地点)を決めて、自分の定めたルートを自動航行させるというのは、どちらのアプリにもある機能ですが、Litchiでは、対地高度を設定することができます。GS Proの場合、機体が離陸する高度との高度差+マージンを考えて飛行ルートを自分で設定する必要がありますが、Litchiでは、地形データに合わせて対地高度を一定にして飛行させることができます。飛行領域の標高を調べて、飛行の高度を決めるのは大変なことですし、3Dモデルを作るためには対地高度を一定にした方が良いので、この機能は大変にありがたい機能です。ただし、地形データは新しいとは言えないこと、データを取っている範囲が90m四方と広いことの2点より、樹高よりもさらに(最低10m)のマージンをとっておく必要があります。
また、WAYPOINTでの飛行について、PCで飛行プランを作成しタブレットで飛行プランを開くことができるメリットがあります。LitchiのホームページからMisson Hubを開き、飛行プランを作成できます。
Misson Hubの画面
❸どのデバイスにも対応
GS ProはIpad専用アプリとなっていますが、LitchiはIphoneやAndroid等、様々なデバイスで利用が可能です。
(3)料金の比較
GS Proは基本は無料ですが、上記のようにアプリ内課金があります。LItchiは2,800円でアプリを自由に使えます。
今回はGS ProとLitchiを比較してみました。いかがでしたか?
DJI製のドローンを飛行させた時にLitchiは純正外のアプリとなり、自動航行等の目視外飛行などを実施する場合に改造の申請が必要となります。
そうなるとかなりハードルが上がってしまいますが、お互いの長所があるので、使い分けるのがベストだと感じています。
またLitchiについて、以前のバージョンでは自動飛行時に電波ロストした場合には、「ミッションを継続する」という選択しかできませんでしたが、現在では「ミンション継続」と「ミッション中断」とを選択できるようになったというのは嬉しいポイントです。
皆さんも賢く使い分けしていきましょう!
コメント